起業コンサルタントの和田洋祐です。
「アドバイスされたけど、なんかモヤモヤする・・」
「正論っぽいから反論できないけど、なんか違う気がする・・」
そんな体験、ありませんか?
起業などをしようとすると、
いろんな人から
いろいろアドバイスをされることがあります。
その中には、聞くべきアドバイスもありますが、
無視していいアドバイスも、あります。
無視していいアドバイスに、
モヤモヤしたり悩んだり方向転換したりしないでください。
無視して、終わり。
それでいいのです。
では、どんなアドバイスは無視していいのか??
てことで今回は、
無視していいアドバイス 8パターン
です!!
①求めてないのにアドバイスしてくる人
→このタイプの人は、アドバイスをすることを通して、
「自分には価値がある」と思いたい人です(承認欲求ってやつですね)。
つまり、あなたのことを考えているのではなく、
自分が満たされたいからアドバイスするのです。
なので、無視して大丈夫♪
②自分のことをあまり理解していないのにアドバイスしてくる人
→このタイプの人は、①と同様に承認欲求を得たい人のことも多いです。
または、「自分はこういう人のことなら何でもわかる」と思い込んでる人です。
思い込みでアドバイスされちゃってるので、無視してOK♪
③誰にでも同じアドバイスしかできない人
→このタイプの人は、まずその分野に対しての経験値が低い人。
または、「この考え方が絶対だ」と信じている人。
その人の考え方や価値観を押し付けているだけなので、無視したほうがいいよ♪
④否定的な言葉でアドバイスしてくる人
(例外はある)
→このタイプの人は、人の感情をきちんと理解しようとしていない人。
いくら適切なアドバイスだったとしても、
否定的な言葉では受け入れる気持ちにはなりにくいですよね。
⑤感情でアドバイスしてくる人
(例外はある)
→感情のままにアドバイスしてくる人は、
相手が今どういう状況でどのようなかかわり方をしたら一番いいのか、
という冷静な判断ができていません。
自分の感情を吐き出すのが第一目的になってしまっています。
⑥アドバイスの通りにしないと怒る人
→このタイプの人は、
「人を支配していたい(そうしていないと自分が不安だから)」
という欲求を満たすためにアドバイスをしています。
なので、あなたのためになるアドバイスではありません。
できるだけ早く関係を切ったほうがいいかも。
⑦自分のアドバイスが絶対だと思っている人
→このタイプの人は、「自分の考え方や価値観が絶対だ」と思っている人です。
特徴として、自分と違う考え方の人を排斥しようとします。
ある分野で成功体験をした人などにも多いですが、
それは単にその人のやり方、考え方であって、あなたに合うものとは限りません。
⑧自分の人生と真剣に向き合っていない人
(例外はある)
→アドバイスというのは、大なり小なり「人の人生に踏み込む」ということです。
自分の人生と真剣に向き合っている人ほど、
あなたの人生にも真剣に向き合ってくれるはずです。
これらの8つのタイプの人たちは、
もちろん意識的にこれらをやっているわけではないです。
ほとんどが、無意識でこれをやっています。
だから本人の意識としては、
「本気であなたのためを思って」
だったりするわけです
(だから余計に厄介)。
だから、反論しても、
あまり生産的な議論にならないことが多いです。
その人が自分にとって大切な人なら、
感じたことをぶつけ合うのも、意味があるかもしれません。
でも、そうでないのなら、
こういうアドバイスを気にして
自分のエネルギーを浪費してしまうのは、
やっぱりもったいない。
自分のエネルギーは、
大切な人に100%注げるようにしたいですね。
だから「無視すること」「受け流すこと」も、
ひとつのスキルとして大切なものなのです。
これから8つのタイプに出くわしたら、
ぜひ、無視しちゃってください♪
コンサルタントとして、
僕自身も、自戒を込めて。
【想い起業塾】~やさしい想いをカタチにする~
プレセミナー参加受付中!
◆詳細はこちらからご覧ください
*想い起業塾 第1期 プレセミナー詳細*
◆Facebookでプライベートなども発信しています
和田洋祐 Facebook(友達申請歓迎です♪)
起業コンサルタント
和田洋祐